白髪染めリタッチ 徹底解説!
こんにちは!
年齢とともに少しずつ出てくる白髪のお悩みですが、
白髪染め、どのようにされていますか??
毎月全体お染めしていますか?
ご自宅でセルフカラーされていますか?
白髪染めリタッチされていますか?
白髪染めリタッチとは…
そもそもリタッチって何?って思われている方もいらっしゃるかと思いますが、
リタッチとは、伸びてきた根元の部分だけ染めることです。
ほとんどの美容院のメニューには、全体カラーとリタッチカラーのメニューがあるのですが、全体カラーは、名前の通り根本から毛先まで、全ての髪の毛を染めていきますが、リタッチカラーでは、前回染めた後の伸びてきている部分だけを染めていきます。
全体的に色味を変えたい、明るさを変えたい、という方は全体カラーをする必要がありますが、
毛先の色は気にならないけど、伸びてきた部分が気になる……という方にはリタッチカラーがおすすめです!
根元に比べて毛先は、何度もカラーが繰り返されていたり、日々のドライヤーの熱や、摩擦、紫外線などによりダメージを受けているので、気にならなければ毎回お染めする必要はありません。
白髪染めリタッチの頻度は?
では、リタッチってどのくらいのタイミングで染めるのがいいの?
白髪も、気になるけど、ダメージも気になる…
という方もいらっしゃいますよね、
ずばり、リタッチのタイミングは、“自分が気になったら“です。
一般的に、髪の毛は1ヶ月で約1〜1.5センチほど伸びると言われています。地肌から1センチほど伸びると白髪の割合にもよりますが、多くの方々気になる、と感じられると思います。
だいたい3週間から1ヶ月くらいでご来店される方が多いですが、それより早くても遅くても特に問題はありません。
美容院とセルフカラー、何が違うの?
- 根元が伸びてきて気になるけど美容院に行く時間がない…
- 明日急に予定が入ってすぐに染めたい
などなど、とりあえずなんとかしたい!
となった時、ご自宅でセルフカラーされる方も最近は多くなっていますよね。
- 手軽にできる。
- 低コスト
と言ったメリットもありますが、
正直なお話、美容師の立場から言わせていただくとセルフカラーはあまりオススメしません😭
その理由がこちらです↓
- ダメージが大きい。
- 染まりムラができる。
- イメージと違う。
- 後の技術に影響がある。
○ダメージが大きい
まず、なんといってもダメージか大きいんです…😭
美容院でのカラーは、スタイリストがカウンセリングをし、お客様の髪の毛の状態を見極めてから、使用するカラー剤を決めていきます。
なので、お客様に合わせてちょっと弱めのカラー剤にしたり、放置の時間を調整したり、保護トリートメントをつけたり、ダメージを抑えてきれいに染まる方法を考えています。
また施術後の処理剤やトリートメントなど、いろいろ考えて行っています。
それに比べて、市販のカラー剤はそれぞれのダメージに合わせて選ぶことができません。
そして、誰がやっても染まらないといけないので、かなり強めに作られています。
それだけでもダメージは大きいのですが、カラー後のアルカリ剤除去やトリートメントなど十分なケアができないので、より大きなダメージになってしまうのです。
そして強い薬剤なので、髪だけでなく、地肌に与えるダメージも強く、かぶれたり、かゆみが出たり、アレルギーが出てしまうこともあるんです……
○染まりムラができる
そして2つ目。
美容院では美容師が染まりにくい部分には塗布量を多くしたり、後頭部の部分までしっかり薬剤を塗布していきますが、
セルフでカラーをすると、自分で見える範囲はきれいに塗ることができても、後ろは見えなかったり、
伸びた部分だけ染めたいけど、違う部分に薬剤がついてしまったり、
染め上がりにムラになってしまいます。
○イメージと違う
ドラッグストアなどで購入の際、パッケージの写真でお色味を選ばれますよね。
だいたいこんな感じかな?
と思って選んだお色ですが、実際染めてみるとすごく暗かったり、逆に明るかったり、色味が違ったり、、
その理由は、染める前の髪の毛の状態かそれぞれで違うから、です。
絵の具などで想像していただくとわかりやすいかと思いますが、
赤色に青色を入れると紫になりますが、黄色に青色を入れると緑色になりますよね。
なので、髪の毛も同じで染める前の状態で同じお色を入れても違うお色になります。
だから、イメージしていたのと違う、という結果になってしまうのですね。
○後の技術に影響がある。
市販のヘアカラー剤はかなり強い薬剤なので、ダメージもそうですが、変にムラになって染まっていたりするので、次にするカラーがうまく染まらなかったり、
変になったのを直して欲しい…これがなかなか難しいんです……😭
できることならば、変になる前に美容院でちゃんとカラーをしていただきたい、と思います。
白髪染めリタッチで気をつけることは…
それでは、白髪染めリタッチの際に気をつけるべきことを、
- セルフカラーの時
- 美容院でする時
の2つのパターンに分けてお伝えさせていただきます。
○セルフカラーの時
セルフカラーは、先程お伝えしたように、お手軽に低コストでできる反面、デメリットも沢山あります。
あまりオススメはできませんが、本当に緊急の際、どうしても病院に行く時間がない、という時には、必ず気をつけていただきたいことがあります。
☆セルフカラーの注意
- パッチテストをする
- 塗布の仕方
- 乾いた状態で染める
- 伸ばしすぎない
- 塗布量
- 放置時間を置きすぎない
1.パッチテストをする
美容院で今まで特にアレルギーなどが出たことがない方でも、いつ突然アレルギーの反応が出ることがあります。
ホームカラーはかなり強い薬剤なのでリスクも高いです。
自分は大丈夫!と思わず、しっかりパッチテストを行ってからカラーをお願い致します。
2.塗布の仕方
2-1 乾いた状態で染める
濡れている髪の毛と乾いた髪の毛では薬剤の浸透率が変わります。
濡れている部分と乾いている部分があるだけでも染め上がりにムラができます。
またご自分でされる場合は濡れた髪の毛に薬剤を塗っていくことで、万が一顔にカラー剤が垂れたりする危険性もありますので、乾いた状態ですることをおすすめ致します。
2-2 伸ばしすぎない
セルフでカラーをするのにとても難しいのが、この伸ばしすぎないことですが、
伸びたところを染めたいのに、前回の染めたところまでカラー剤を伸ばしてしまうと、これもまた染めムラになったり、ダメージが大きくなってしまうので、良くないです。
また二重で染めてしまった部分がどんどん色味がのってしまい、根元よりも黒くなった、という現象にもなります。
2-3 塗布量
髪の毛には染まりやすい部分と染まりにくい部分があります。
なので、全体的に同じ量の薬剤をのせても染まり具合にムラができてしまうんですね、、
一般的に染まりにくいと言われている部分が、もみあげ、襟足の部分です。なので、しっかり量をのせてあげる必要があります。
その他、頭頂部や分け目の部分は伸びてきたのが分かりやすく、気になりやすい部分でもありますよね。
染まりにくい部分、気になる部分から塗り始めると必然的に放置の時間もしっかり置けるのでそちらからお染めしていきましょう^ ^
3.放置時間を置きすぎない
セルフカラーで1番大事と言っても過言ではないくらいめちゃくちゃ大事なポイントです!!!
カラーの放置時間は表記されている規定の時間をしっかり守ってください!!
しっかり置いた方がしっかり染まる。
と思われて沢山お時間置かれる方も多いかと思いますが、何度もお伝えしたように、市販のカラー剤はパワーが強いので、おけばおくだけダメージするばかりです……
よくないことしかないので今すぐやめてくださいね!
○美容院でカラーする時
じゃあ、美容院でやるときは全然ダメージしないの?って言われたらそうでもありません。
そのためにスタイリストがダメージを抑えるように保護剤をつけたり、見極めながら施術をしているわけですね。
そこで、美容院にリタッチでご来店の際にちょっとだけ気をつけていただきたいことが2点ほどございます。
- なるべくシャンプーはしない
- 2センチ以上は全体カラーになります
①なるべくシャンプーはしない
地肌には皮脂が分泌されていますよね。
この皮脂が、うまく頭皮を保護する働きをしてくれるので、直前にシャンプーして皮脂を取り除いてしまうと、頭皮が乾燥した状態になり、カラー剤がしみやすくなります。
カラーをする前日の夜からシャンプーは出来るだけ控えるとカラーの刺激を少し軽減することができます。
②2センチ以上は全体カラーになります!
伸びたところだけお染めするので、ダメージも抑えてカラーができるリタッチカラーですが、
ルッソチアロでは約2センチまでリタッチカラー、それ以上伸びていらっしゃる方は全体カラーとして施術させて頂きますので、ご了承くださいませ。
ルッソチアロの白髪染めリタッチのこだわり
- オーガニックのカラー剤を使用しています
- 髪の状態で薬の強さを分けています
- アルカリ剤の除去を行います
1.オーガニックのカラー剤を使用しています
ルッソチアロでは、オーガニックのカラー剤を使用しています。
このカラー剤は、アルカリ成分がが少なく作られているので、髪の毛のダメージを抑えることができます。
なぜアルカリ成分が少ないと良いのか…?
そもそも髪の毛は、CMなどでも聞くように、弱酸性ですが、ヘアカラーはアルカリ成分を使い髪の毛のキューティクルを開いて色素を抜いたり、入れたりして髪の毛を染めていきます。
なので、アルカリが全く入ってないと明るくなりませんし、白髪も染まりません。
ですが、髪の毛は先程お話ししたように弱酸性なので、アルカリをのせることでダメージしてしまうんですね、
ルッソチアロでは、そのアルカリ成分の量が少ないカラー剤を使用しているので、ダメージを抑えながらカラーをすることができます!
髪の毛だけでなく、地肌への負担も少ないので、ご安心ください!
頭皮の保護剤もご用意がありますので、不安な方はご相談くださいませ^ ^
2.髪の毛の状態で薬の強さを分けています。
カラー剤は1剤と2液にわかれていて、2つの薬を混ぜて反応させて使用するのですが、
1剤は、アルカリ剤と染料、2液は、過酸化水素、からなります。
1剤には色味や明るさのレベルがあって、お客様の求めるイメージによって組み合わせています。
そして2液には6%、3%があって、6%のほうがパワーが強いので、明るくする力も強いですが、その分ダメージも大きくなります。
すでに染めたことのある部分や、パーマなどで傷んでいたりする部分は強い薬だとダメージが大きくなってしまう為、3%の弱い薬でお染めしたりしています。
また、髪質によっては染まりやすい方、染まりにくい方がいらっしゃいますので、担当のスタイリストがベストな薬剤を調合させていただいております。
3.アルカリ剤の除去を行います
カラー剤はアルカリ性なので、カラーの後の髪の毛はもちろんアルカリに傾いていますよね…
先ほどもお話ししたように、髪の毛はもともと弱酸性なんです。
ということは、アルカリに寄っている状態は髪の毛にも地肌にも良くないということになりますよね。
アルカリによって、髪の毛のキューティクルが開いてしまい、中から水分や栄養分が抜けてしまったり、カラーの色落ちが早くなってしまったりするのです。
なので、カラーやパーマの施術の後にアルカリ成分を中和して、弱酸性に近づける処理を行っています。
そうすることで、しっかりキューティクルを閉じてカラーの色味やトリートメントなどの栄養成分をしっかり中に閉じ込めて綺麗な状態に仕上げています。
ルッソチアロの白髪染めの料金は…
ルッソチアロのリタッチのお値段はこちらです。
リタッチ ¥3,300
オーガニックカラーリタッチ ¥4,400
オーガニックのカラー剤と普通のカラー剤では1,100円ほど差がありますが、こまめに継続してリタッチをされる方は特にオーガニックカラーでのリタッチをオススメ致します。
髪の毛や地肌への負担も多少ありますので、ぜひやさしいカラーでお染めしていただけると良いかと思います。
オーガニックカラーリタッチ+ハホニコトリートメント ¥8,180
ヘアマニキュア リタッチ ¥5,500
ヘナハーブカラー リタッチ ¥4,950
アルカリカラーではない酸性のカラーもお取り扱いがございます😊
ヘナハーブカラーにつきましては、お染めの前にパッチテストを受けていただく必要がございますのでご了承下さいませ。